企業・個人協賛

個人協賛者募集

- 個人協賛者を募集します -

【募集期間】
  • 往復はがき  :令和7年6月1日(日)~7日(土) 必着
  • インターネット:令和7年6月1日(日)~13日(金)
  • インターネットでの
    申込みはこちらから
  • よくある質問はこちら <Q&A>

    <申込に関するお問い合わせ>

    0570-00-6262 (平日 10:00~17:00)
    ※ただし、6/1(日)及び7/26(土)は対応あり。

    <その他、花火大会に関するお問い合わせ>

    082-554-1813 (平日 9:00~17:45)

    1.花火大会開催日(打上時間)

    令和7年7月26日(土) 午後8時~午後9時
    ※ 雨天決行 台風等により当日開催できない場合は、中止

    2.個人協賛者観覧席設置場所

    広島港1万トンバース・宇品波止場公園等(南区宇品海岸三丁目)

    3.募集口数、協賛金額及び特典等

    区分 (席名称) 募集口数 金額/1口 定員/1口 申込口数制限
    A 桟敷席 450口 30,000円 6人 2口
    B ベンチ席 905口 15,000円 3人 2口
    C 芝生席 1,435口 4,000円 1人 12口
    D 1万トンバース イス席 9,500口 3,000円 1人 12口
    E 中央物揚場 立見席 4,000口 1,000円 1人 12口
    <個人協賛者観覧席略図について>

    A 桟敷席

    B ベンチ席

    C 芝生席

    D 1万トンバース イス席

    E 中央物揚場 立見席

    ※ 実際と異なる場合があります。

    1. 申込口数制限は、1次募集における制限数です。

    2. 未就学児については、保護者1人につき1人同伴可。但し、席が必要な場合は除きます。

    3. 観覧席券はいかなる場合(紛失・焼失・破損等)でも再発行できません。

    4. 観覧席券発行に伴う手数料は、下記の通り個人協賛者のご負担になります。

      ◎システム手数料
      330円/枚
      ◎セブンイレブン発券手数料
      165円/枚(セブンイレブン発券利用時のみ)
      ◎セブンイレブン決済手数料
      330円/件(セブンイレブン決済利用時のみ)
      ◎観覧席券配送手数料
      990円/件(配送引取り利用時のみ)

    >> 手数料一覧及び支払額試算例

    4.個人協賛者募集要領

  • 内容はこちら


  • 5.Q&A

    申込について
    個人協賛の募集はいつから始まりますか。
    令和7年6月1日(日)から受付を開始します。
    どうすれば申し込みができますか。
    インターネット又は往復はがきで申込ができます。
    詳しくは、『個人協賛者募集』ページをご覧ください。
    座席指定はできますか。
    座席指定はできません。
    何歳から観覧席券が必要ですか。
    小学生から観覧席券が必要です。
    未就学児については、大人1人につき、小人1人同伴可能ですが、その場合は、大人の膝の上に座っていただくことになります。
    協賛の申込をキャンセルすることはできますか。
    期限内に協賛金を入金されなかった時は、自動的に申込無効となります。また、入金後のキャンセル・変更はできません。
    席種について
    特典の観覧席には、どのようなものがありますか。
    1口につき、6人までの桟敷席、3人までのベンチ席、1人毎の芝生席と1人毎の1万トンバース イス席と1人毎の中央物揚場 立見席の5種類があります。
    桟敷席はどのような席ですか。
    縦1.8m×横1.8mの板の間の席で、6人分のビニール座布団を用意しています。全席指定席です。
    ベンチ席はどのような席ですか。
    長さが1.5mあり、座面がプラスチック製のベンチです。全席指定席です。
    芝生席はどのような席ですか。
    お一人ずつのスペースを区分けしたシートを配置していますので、観覧席券に記載されているブロック番号(1~3)の中にお座りいただきます。ブロック番号の区切りの中は自由席です。
    1万トンバース イス席はどのような席ですか。
    パイプイス席です。観覧席券に記載されているブロック番号「あ」~「よ」の中にお座りいただきます。ブロック番号の区切りの中は自由席です。
    中央物揚場 立見席どのような席ですか。
    昨年まで一般観覧者席として入場を制限していたエリアです。今年から個人協賛者席としています。 花火の観覧について一部見切れの個所があります。他の個人協賛者席と同様にイス、テーブル等は使用できません。
    アクセスについて
    車で行きたいのですが、駐車場はありますか。
    駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
    観覧席券があれば、花火の打ち上げ開始時間の直前に行けばいいですか。
    観覧席は確保できていますが、会場周辺が混雑し、開始までに席にたどり着けなくなる場合がありますので、十分に余裕を持ってご来場ください。
    その他
    会場周辺で一般観覧者席はありますか。
    一般観覧者席として入場を制限をしていた中央物揚場は、今回から個人協賛者席(E区分)としています。
    雨が降ったらどうなりますか。
    雨天決行です。ただし、台風等で当日開催できない場合は中止となります。
    折りたたみのイスを使用してもいいですか。
    イスやテーブルをご利用になられると、他の方のご迷惑となりますので、使用しないでください。
    カセットコンロ等は持ち込めますか。
    カセットコンロ、七輪等、火気の使用はできません。
    ペットを連れて行くことはできますか。
    補助犬以外は、クレート、キャリー等に入っていても入場はできません。
    訓練を受けた補助犬であっても、花火の音や光に驚いて、暴れたりすることがあるかもしれませんので、十分ご注意ください。
    会場内で子どもとはぐれた時はどうすればいいですか。
    花火会場は、多くの人々が集中するため、携帯電話・スマホが通じにくくなっています。
    花火大会が始まると呼び出しや迷子放送ができないので、いざという時のために事前に集合場所を決めておくと安心です。
    協賛席は禁煙ですか。
    禁煙です。喫煙場所を設けますので、そちらをご利用ください。
    中止の場合返金はされますか?
    台風等により中止になった場合、個人協賛金の返金を行います。